- ホーム
- 施設紹介
施設紹介
―ニコパらんどってどんなところ?―
明るく開放感のある保育ルーム、こどもたちが毎日通いたくなるような仕掛けがいっぱい
生活する施設
エントランス

こどもたちをお出迎えするのは、神姫バスグループでおなじみのニコパちゃん。足を踏み入れれば、今日も楽しい一日の生活が始まります。
-
セキュリティー万全
インターフォンを鳴らすと入口のドアが開きます。
-
掲示板
季節の壁面やこどもたちの作品を飾る掲示板、保護者への連絡掲示板を設置。
-
ベビーカー置き場
送り迎えで使用するベビーカーは園に置いておくことができます。
-
安静室
感染症等の疑いがある場合、保護者のお迎えまで安静にお預かりするお部屋です。
保育ルーム

広くて明るい室内では、元気にのびのびと身体を動かし、お友達や先生と毎日楽しく過ごします。
乳児室、調乳室、沐浴室

0〜1歳の乳幼児がゆったり安心して過ごせる専用のお部屋です。調乳室や沐浴室などの設備も完備しています。
こども用トイレ

こども用トイレや手洗いには、こどもたちの大好きな動物がたくさん。楽しみながらトイレトレーニングができます。
調理室

調理、配膳、食器等の衛生管理を適切に行います。
※給食は自園調理しています。
保育ルームの窓からは、姫路駅のホームが広がります。

南向きの保育ルームは日当りがよく、こどもたちの大好きな新幹線を見ることができます。
専用の園庭

大きなシンボルツリーと植栽に囲まれた専用の園庭では、季節の移り変わりを感じながら、思いきり身体を動かすことができます。
経験豊かな先生
職員は全員、有資格者です。子どもたちに寄りそい、
共に成長していける存在でありたいと考えています。

園長 川村 恵子
こんにちは。
「企業主導型保育施設」は地域のお子さまの待機児童解消のために、内閣府が推進し、その後、こども家庭庁に引き継がれた保育事業です。ニコパらんどは「認可の外の保育園」ですが、「安全・安心」を柱に、働くお母様のサポーターとして、しっかりとした保育内容と個々の育ちを大切にし、一人一人の成長を共に喜び合う人のあたたかさを感じる保育園です。働くお母様の良きパートナーとして、大切なお子様の子育てを、真心こめてお手伝いします。
〇保育士資格 〇幼稚園教諭免許 〇相談支援専門員 〇赤十字幼児安全法支援員 〇自閉症スペクトラム学会会員 〇日本保育保健協議会会員 〇離乳食・幼児食コーディネーター ○SIDS家族の会会員 ○全国保育園保健師看護師連絡会会員
保育の先生 ※()内は所有資格
- 蒲田先生(保育士・幼稚園教諭)
- 高力先生(保育士・幼稚園教諭)
- 井口先生(保育士)
- 岡田(みほ)先生(保育士・幼稚園教諭)
- 村里先生(保育土・幼稚園教諭)
- 飯塚先生(保育土・幼稚園教諭)
- 岡田(りょうこ)先生(保育土・幼稚園教諭)
- 廣田先生(保育土)
- 藤林先生(保育土)
- 野見山先生(保育士・幼稚園教諭)
給食の職員 ※()内は所有資格
- 福田調理員(栄養土・調理師)
- 中嶋調理員
※協力体制:姫路ターミナルスクエアの警備員が、常時、当ビルの巡回警備を行っています。